防災対策情報

洪水ハザードマップ 地域防災拠点(台東区提供)

「荒川の氾濫による外水氾濫区域図」
荒川の氾濫による外水氾濫区域図(PDF表)
「東海豪雨相当降雨による内水氾濫区域図」
荒川の氾濫による外水氾濫区域図(PDF裏)

気象庁  防災 気象警報・注意報

気象庁が発表している、現時点の東京都と台東区の気象警報・注意報全般が確認出来ます。
大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、市町村長の避難勧告や住民の自主避難の判断を支援するよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道府県と気象庁が共同で発表しています。

情報の活かし方

警報や注意報の発表、切替、解除を行った場合、ページは通常は数分以内に更新されます。 ページを再読込し、最新の情報をお使いください。
気象庁 防災 気象警報・注意報

川の防災情報(河川の水位と雨量状況)

国土交通省が提供している(河川の水位と雨量の状況)のサイトです。

情報の活かし方

上流の雨や川の水位の状況から、近くの川の今後の水位の状況を予想し、あなたがいる場所の今後の危険性も考えて、早めの避難などの的確な行動をとってください。市町村から発表される避難準備情報、避難勧告、避難指示に注意が必要です。
市町村概況(河川の水位と雨量の状況)

降雨情報システム「東京アメッシュ」

東京都水道局が提供している(降雨情報)のサイトです。

情報の活かし方

最新式のMPレーダーを導入し、一時間一ミリ以下の弱い雨を観測でき、精度の高い降雨情報を配信。
お客さまの浸水への備えとしての活用のため、公開されています。
*雨の観測状況は、5分ごとに更新します。最新の状況を見るために、ブラウザの更新ボタンを押してください。
東京アメッシュ:ご利用案内
https://tokyo-ame.jwa.or.jp

止水板取り付けのお知らせ

当マンションでは地下階段前とエレベーター前の2か所に、洪水対策として止水板を設置してあります。
大雨などの警報が発令された際、勤務時間内であれば管理室にて対応しますが、時間外の場合は居住者の方に止水板を設置お願いする事になります。
設置方法は下記の取扱説明書をダウンロードのうえご覧ください。

取扱説明書
ダウンロード